〒171-0022 東京都豊島区南池袋三丁目16番8号KINDAI6ビル4階
JR池袋駅東口から徒歩6分
税理士に輸出消費税還付のご相談なら
2023年10月からインボイス制度が導入されました。
インボイス制度の導入は、消費税の輸出還付を受けようとする方にとってどのような影響があるのでしょうか?インボイス制度の登録はした方が良いのでしょうか?
ここでは、消費税の輸出還付を受けられている方にとって、インボイス制度の登録をすべきかどうかについてお話をしていきます。
売上の全てが輸出売上の場合、インボイス制度に登録しようがしまいが、消費税の還付額は変わりません。
しかし、今後国内売上が発生する可能性もあると思います。そのような時のために、今の内からインボイス制度に登録をしておくことをお勧めします。
具体例を挙げます。
インボイス制度に登録しておらず国内売上が発生した場合には、基本的に消費税額を請求することができません。例えば、本体価格を100万円とした場合には、100万円を請求することになります。
しかし、インボイス制度に登録していた場合には消費税分も請求することができますので、本体価格100万円+消費税10万円=110万円を請求することができます。
売上が10万円増えると、その分、会社に残る資金も増える訳です。
売上が、100%輸出売上でない場合です。
この場合には、基本的にインボイス制度に登録しましょう。インボイス制度に登録するかどうかで、消費税の還付額(若しくは納付額)が変わる可能性が高いです。
その理由は上で説明した通りです。
国内売上において基本的にインボイス制度に登録していない場合には、消費税分の請求をすることができないからです。
〒171-0022
東京都豊島区南池袋三丁目16番8号KINDAI6ビル4階
JR池袋駅東口から徒歩6分
9:00〜17:30
土曜・日曜・祝日
池袋・豊島区で税理士をお探しの方向けのサイトです。
税理士に確定申告の依頼をご検討されている方向けのサイトです。
心斎橋で税理士をお捜しの方は、織田(おりた)税理士にお任せ下さい。
集客にお困りの開業税理士事務所様向けの集客サポートサービスになります。
経営相談、経営コンサルタントなら、岡本税理士まで。
山梨県富士河口湖町の開業に強い税理士、山梨県の税務調査に強い税理士をお探しなら、渡辺税理士事務所にお任せ下さい。
文京区で開業に強い税理士をお探しなら、税理士事務所エールパートナーにお任せ下さい。